木津川市国際交流協会 きづがわ日本語教室

■団体について 
名称 木津川市国際交流協会 きづがわ日本語教室
設立時期 2007 年6 月(協会設立) 2009 年(日本語教室発足)
所在地 事務局:〒619-0214 木津川市木津南垣外110-9 木津川市役所社会教育課内
教室:〒619-0214 木津川市木津南垣外15-2 市役所庁舎北別館内
連絡先

電話番号:事務局:0774-75-1233 Fax:0774-73-2566
     教室(北別館受付) 0774-71-8900
メール:事務局 shakaikyoiku@city.kizugawa.lg.jp
Webサイト:木津川市国際交流協会HP  https://kieanet.com

会員数

国際交流協会会員数 110 名(内日本語教室 72 名)

年会費

木津川市国際交流協会会費として、支援者・学習者とも年2,000 円(ただし10月以降入会の場合は1000円)

会報の発行

会報の発行は2019年に中止 現在はホームページでの情報発信のみ

事業形態

自主事業

活動方針 学習者・支援者双方のニーズに対し、きめ細やかに柔軟に対応すること。
関係機関

京都にほんごRings

■支援者について
必要な資格

資格の有無は問わない。教室見学、事前オリエンテーション後にボランティア登録、活動開始前に教室独自の入門基礎講座1回(無料)を受講していただく

支援者数 登録人数35名(内コーディネーター8 名)2020年3月現在
活動補償

2019年度よりボランティア保険加入(支援者・学習者とも)

■学習者について
受入範囲 原則として18 歳以上。
募集方法 HP、市の広報誌、クチコミ、チラシ
受講費用 無料(ただし、国際交流協会 会費として年間2,000 円)
年間受講者数 データ集計年月日:2020.3末現在
登録人数:37名 延べ参加者数:581名(年)
出身国 ベトナム・中国・ロシア・アメリカ・ブルガリア・英国・ニュージーランド・インドネシア・インド・ギニア・フィリピン
学習目的 生活のため・仕事のため・資格取得のため
属性 日本人の配偶者・就労・帯同家族・技能実習生・ALT・自営業など
■教室について
開設場所数 1か所
開催曜日

水曜日:10 時~ 11 時半 日曜日:10 時~ 11 時半

平均人数 毎回20名前後(支援者・学習者含む)
1回の時間

90 分

会場外の教室 記載無し
出張教室 記載無し
■その他
教室の特長

・農村地域と新興住宅地が混在する立地。学研都市の一部であるため、研究者やその家族が多かったが、近年は日本人の配偶者、特に技能実習生が増加している。
・授業は基本はマンツーマン方式。チューターの負担を減らすため、一人の学習者に交代制で2 人のチューターを付ける場合も。担当チューターは、原則1 年で交代(マッチングの良し悪しで学習意欲が左右されないよう、また学習者に多様な日本語に触れてもらうため)。
・チューターは、学習した内容を、毎回、教室独自の学習記録に記入し、また授業後に簡単なミーティングも行っている(参加は任意)。学習記録は、チューター間の連絡、引継ぎや、コーディネーターが学習内容を把握するために利用している。
・コーディネーター(現在8 人)は、学習者を継続して担当し、学習が継続できるよう見守りながら、教室や日常生活での疑問や悩みにも対応。教室の運営に関する全てのことを、月1 回の会議とグループLINE を利用しながら、合議制で担う。教室開催時には、必ず数名参加し、教室の準備・後片付け、出欠管理、見学者対応などを行うほか、チューターが欠席の場合は代講の手配をする。(チューターには心理的負担が少ないよう、学習者には安心して学習を継続できるようにとの配慮から)。
・日本語教室以外では、年1 回(3 日間)の日本語教授法講座、年数回のチューターと学習者の懇親会(料理イベント、忘年会など)も開催している。

課題

慢性的なチューター不足(特に日曜日)
学習者の無断欠席・学習中断
チューターのモチベーション維持
運営の人員不足

特記事項 記載無し