公益財団法人 京都市国際交流協会
■団体について | |
名称 | 公益財団法人 京都市国際交流協会 |
設立機関 | 1989 年9月 |
所在地 | 〒606-8436 京都府京都市左京区粟田口鳥居町 2-1 |
連絡先 |
電話:075-752-3511 メール:office@kcif.or.jp HP:https://www.kcif.or.jp/web/jp/classes/japaneseclasses/ |
会員数 | 203名 |
年会費 | なし |
会報の発行 |
kokoka ボランティアブログ http://kokoka-vol.blog.jp/ |
事業形態 | 自主事業 |
活動方針 | 日本語を母語としない人達に対する学習支援活動 |
関係機関 | 京都にほんごRings |
■支援者について | |
必要な資格 | 募集オリエンテーション参加後、授業見学が必要 |
支援者数 | 203名 |
活動補償 | ボランティア保険及び諸事務費 |
■学習者について | |
受入範囲 | 中学生以上(ただし、日曜日午前 10 時 30 分のクラスのみ小学生以上可) |
募集方法 | HP |
受講費用 | 100 円 / 1回 |
年間受講者数 |
データ集計年月日:2020年4月 登録人数:データなし 延べ参加者数:8,581名 |
出身国 | データなし |
学習目的 | データなし |
属性 | データなし |
■教室について | |
開講場所数 | 1 ヶ所 |
開催曜日 | 火曜日から日曜日 全 13 クラス |
平均人数 | チューター9 人 学習者 18 |
1回の時間 | 90 分/1回 |
会場外の教室 | なし |
出張教室 | なし |
■その他 | |
教室の特徴 |
・学習者は申込不要でいつでも参加できる。 ・学習者とチューターの対等な関係「先生」と「生徒」ではない双方向の学びあい。 ・学習者同士、学習者とチューター、kokoka 日本語クラスに関わる人々の出会いをつなぐ。 |
課題 | チューター希望者や学習者の増加により、クラスのスペースが狭く、場所の確保が課題となっている。また、チューターのスキルアップのための研修会などに対するコーディネートができる人材が少ない。 |
特記事項 |
チューター活動に年限がある。(最大5年まで活動可) 小学生以上の親子(乳幼児同伴可)も参加できる特別日本語クラスを2019年4月から開講。 |