にほんごRingsのあゆみ
2012年・2013年のあゆみ
月 日 | あ ゆ み |
2013年 ↓ | |
12月の終盤 |
会員名簿を作成 正会員(教室・団体)19、 個人会員12名、 ML(メーリングリスト)登録者数49名 |
12月8日 |
第41回(2013年度 第3回)定例会 開催 15団体・18名、個人会員6名が出席 (うち亀岡日本語教室と南丹市国際交流協会の2団体は新規加入) ・「第2回“学びあい”わいわいセッション」の振り返り、 ・防災意識アンケート結果から見えてきたこと ・新規加入2団体の紹介 ・北部・中部で実施した研修会(国際センター主催)報告
・各会員の近況報告、 ほか |
12月2日 |
このネットワークの発起人で、組織名〝Rings〟の命名者、新見さんが退会 |
11月10日 |
「第2回“学びあい”わいわいセッション」開催 Ringsメンバーおよび府内未加入の教室の支援者が集まり情報交換を行なう交流研修会 この日「屋台」(出展ブース)を展開した教室は、 「世界はテマン」 「にほんご空間・京都」 「京田辺国際ふれあいネット」 「スピークサロン」 |
11月8日 |
台風30号がフィリピンに上陸し甚大な被害をもたらす 京都府内の団体も被災者援助のための募金活動等を各所で実施 |
9月下旬 |
ホームページの表紙がリニューアル (各教室の近況を掲載) |
9月16日 |
台風18号が日本列島を直撃。 豪雨で京都は福知山や伏見、嵐山など多くの地域で浸水被害が出た |
9月8日 |
第40回(2013年度 第2回)定例会 開催 午後から、昼食会、ホームページ書き込み研修会開催 |
7月6日 |
城陽市国際交流協会が創立20周年を迎える 記念式典にRings事務局長が出席 |
6月16日 |
第8期 総会(第39回(2013年度 第1回)定例会)開催 14団体19名、個人会員8名が出席
・2012年度の活動報告/会計報告/2013年度事業計画(案)/2013年度予算(案)/規約一部改正/役員改選/ほか 児童・生徒の言語習得について国際センター等へ問い合わせが 増えてきた現状を受け、RINGS として対応できるか検討 |
5月11日~7月27日 |
南丹市で日本語支援ボランティア養成講座 開講 主催:京都府国際センター
共催:南丹市国際交流協会・亀岡市国際交流協会・京丹波町国際交流協会 全10回講座のカリキュラムを作成、講師を派遣して、
約40人の受講者と共に連続講座を展開した |
5月11日 |
RINGS主催の研修会「“学びあい”わいわいセッション」の第二弾 (同年2月の続編)実施に向けて、「屋台村」推進メンバーの募集を開始 |
5月10日 |
「やさしい日本語」有志の会 前年の暮れに実施した「(京都府下の)外国籍住民 防災意識アンケート」の集計結果を発表 |
3月10日 |
第38回(2012年度第4回)定例会 開催
・北部・中部地区の教室ネットワーク会議の状況 ・規約改正(役員の「仕事」) ・ML(メーリングスト)の利用について ・ Ringsの標語について
・次の10年に向けて活動の理念、方 |
3月5日 |
外国人住民のための 京都にほんご教室マップ」およびその案内ポスター完成。 (作成:国際センター、協力:Rings) |
3月2日 |
日本語支援スキルアップ研修会(城陽市)のグループワーク講座(情報交換会)にRings会員が進行役として参加 |
2月3日 |
Rings発足10周年記念研修会「“学びあい”わいわいセッション」開催。 たちばな倶楽部・夢気球・YWCA洛楽・宇治国際交流クラブが報告 |
↑ 2013年 2012年 ↓ | |
12月の終盤 |
会員名簿を作成 正会員(教室・団体)19、 個人会員12名、 ML(メーリングリスト)登録者数49名 |
12月9日 |
第37回定例会 中部(南丹・京丹波・亀岡)養成講座 事前講座 2013年1月20日 (担当者決定済) 養成講座 リングスで担当人員募集 定例会後の食事会について やさしい日本語「有志の会」から 研修チームから 参加団体の募集ほか 屋台村(一般公開をするかどうか) 広報チームから(経過報告ほか) |
11月10日~12月8日 | 京都府国際センター主催研修「外国につながる児童・生徒の日本語・学習サポーター養成講座」(舞鶴市、綾部市、福知山市で開催。全8回)開催 |
11月11日 |
HP研修 |
10月 |
「やさしい日本語」有志の会と京都府国際センターの共同事業「外国籍住民への防災アンケート」にRINGS協力 |
10月6日~3月16日 |
にほんご空間京都主催の研修会「『実践の基礎の基礎』を学べるボランティア日本語教師のためのワークショップ」開催 |
9月26日 |
京都YWCA主催「にほんご学習支援ボランティア入門講座」開催 |
9月9日 |
第36回定例会 修了後10周年記念食事会 1.10周年事業 2.規約改正(役員に関する事項) 3.活動補助費について 4.国際センターとの協働 5.「やさしい日本語」有志の会から 6.ホームページ |
8月21日 |
京田辺国際ふれあいネット主催研修会「『みんなの日本語』を使った教え方について」 |
8月 |
夢気球が活動内容を広報するために『夢気球だより』の発行を開始. |
6月17日 |
第7期総会(第35回定例会) 出席 29名(個人7名 15団体22名) 1、10周年事業について 2、会計報告 3、新役員の選出について 4、本年度の事業案について
5、その他(役員改選・会長交代) |
3月4日 |
第34回定例会 出席23人(14団体) 10周年事業の提案・協議 コーディネーター研修(1月14・15日)報告 ホームページについて 夢気球の活動報告 メーリングリストについて 2012年度全体事業および各団体の事業でRingsに協力(広報協力を含め)希望事業、活動補助申請要望について 役員改選について 定例会終了後,午後からHP研修会 |
↑ 2012年 |
ph